表参道矯正歯科の治療の流れ|表参道・南青山の矯正歯科

〒 107-0062
東京都港区南青山 3-18-17 青山十八番館 5F

表参道駅A4出口より徒歩0分

治療の流れ FLOW

治療の流れについて

患者さんの笑顔のために
矯正専門歯科医院ができること

表参道矯正歯科は、透明で目立ちにくいマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)を専門に扱う矯正専門歯科医院です。すべての治療は、日本矯正歯科学会認定医である歯科医師が担当し、専門性の高い矯正治療を安心して受けていただける体制を整えています。 美しい歯並びと正しい噛み合わせは、見た目の変化だけでなく、日常生活の快適さにも大きく影響します。患者さんが笑顔で治療を終えられるよう、担当医をはじめスタッフ全員で丁寧にサポートいたします。

治療の流れ

➀初診カウンセリング
(約30分)

矯正治療のカウンセリングでは、簡単な口腔内の診査を行い、治療方針や使用する装置、費用、期間などについて丁寧にご説明いたします。鏡を使って歯の動き方をご案内するほか、実際のマウスピースや、シミュレーション動画をご覧いただきながら、治療の流れや仕上がりを具体的にイメージしていただけます。当院では、患者さんの不安を少しでも解消できるよう、どのようなご質問にも真摯にお応えしております。保険証は不要ですので、どうぞお気軽にご来院ください。

日本矯正歯科学会認定医の院長による
初診カウンセリングを行っています
まずは初診カウンセリングをご利用ください
  • 目立ちにくい装置で歯並びを整えたい
  • 治療期間・費用について知りたい
  • 自分の歯並びでも矯正できるのか心配
  • 矯正治療に抜歯が必要か判断して欲しい など

②精密検査

治療方針を決定するにあたっては、口腔内の診査、写真撮影、歯型のスキャン、レントゲン撮影など、精密な検査を行います。セファロレントゲンやパノラマレントゲンで骨格や顎の状態を把握し、口腔内スキャナー(iTero Lumina)で歯列のデータを立体的に取得することで、より詳細な分析が可能になります。こうした情報をもとに、正確な診断と適切な治療計画の立案へとつなげていきます。

③分析・診断

精密検査の結果をもとに、患者さん一人ひとりの歯並びや噛み合わせを丁寧に分析し、適切な治療方針をご提案いたします。使用する装置の種類や装着方法、治療期間、費用などについても、わかりやすくご説明いたします。

④シミュレーション動画

口腔内スキャナー(iTero Lumina)で取得したデータをもとに、治療によってどのように歯並びが変化するのかをバーチャルシミュレーションでご確認いただきます。変化を視覚的に捉えられるため治療後のイメージがしやすく、モチベーションの維持にもつながると多くの患者さんにご好評をいただいています。取り外し式のマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)を使用した矯正治療では、ご自身の意志も治療成功の重要な要素となるため、このシミュレーションが継続の後押しとなります。

⑤治療開始

患者さん専用に作製したマウスピースを使い、いよいよ矯正治療を開始します。装着時間の目安は1日20時間で、食事や歯みがき以外の時間は基本的にご使用いただきます。当院では、患者さんの気持ちに寄り添いながら、丁寧な治療を心がけています。装置の違和感や痛みに不安を感じることがあっても、日本矯正歯科学会認定医の歯科医師や歯科衛生士が治療完了までしっかりとサポートいたしますので、安心しておまかせください。

⑥通院

歯を少しずつ動かしていくために、マウスピースはおよそ1週間ごとに新しいものへ交換していきます。通院は6~10週間に1度のペースで行い、その際に歯の動きが計画通りかどうかを確認します。次回の通院までに必要な数週間分のマウスピースは、まとめてお渡しいたします。新しい装置への交換はご自宅で行えます。治療期間の目安は約6~30ヵ月、通院回数は5~18回程度です。

⑦保定期間

歯の移動が完了した後も、歯は元の位置に戻ろうとする傾向があります。そのため、整えた歯並びを安定させるためには、保定装置(リテーナー)の使用が必要です。当院では、保定装置の状態確認とお口のクリーニングを兼ねて、6~12ヵ月に1回の通院をおすすめしています。保定期間の目安は約2年間です。