マウスピース型カスタムメイド
矯正装置(インビザライン)
で対応できる歯並び
気になるその歯並び
マウスピース型
カスタムメイド矯正装置
(インビザライン)
で
整えられるかもしれません
マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)は、目立ちにくさに加え、幅広い症例に対応できる点も大きな特徴です。叢生(ガタガタの歯並び)や上顎前突(出っ歯)、下顎前突(受け口)、正中離開(すきっ歯)、交叉咬合、開咬など、さまざまな歯並びのお悩みに対応可能です。ご自身の歯並びが適応かどうか気になる方は、どうぞお気軽にご相談ください。
初診カウンセリングを行っています
- 目立ちにくい装置で歯並びを整えたい
- 治療期間・費用について知りたい
- 自分の歯並びでも矯正できるのか心配
- 矯正治療に抜歯が必要か判断して欲しい など
こんな歯並びはマウスピース型
カスタムメイド矯正装置
(インビザライン)で治療ができます
歯のデコボコが気になる
叢生(そうせい)
八重歯や乱ぐい歯など、歯が重なって生えるデコボコの歯並びを指します。歯に対して顎が小さいことが主な原因です。見た目の問題だけでなく、歯みがきがしにくくなることで、むし歯や歯周病のリスクが高まることもあります。
前歯が出ている
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
いわゆる出っ歯と呼ばれる歯並びで、上顎が下顎よりも前に出ています。上顎が大きい、下顎が小さいといった骨格的要因のほか、指しゃぶりや舌で前歯を押す癖なども原因とされます。唇が閉じにくく、見た目や噛み合わせに影響が出ることがあります。
下顎が出ている
受け口(うけぐち)
下顎が上顎より前に出ている歯並びで、いわゆる受け口のことです。遺伝的な要因のほか、舌の癖や成長ホルモンの影響などが原因とされます。下顎が長く見え、顔の印象に影響するだけでなく、咀嚼しづらい、滑舌が悪くなるなどの問題もあります。
すき間が気になる
正中離開(せいちゅうりかい)
いわゆるすきっ歯のことで、歯と歯の間にすき間ができている状態です。顎の大きさに対して歯が小さい場合や、舌で前歯を押す癖がある場合に起こりやすくなります。前歯のすき間が目立つため、見た目が気になる方も少なくありません。
噛み合わせが逆
交叉咬合(こうさこうごう)
上下の歯を噛み合わせたとき、前歯または奥歯のいずれかが噛み合わない状態です。幼児期の指しゃぶりなどが原因で、上下の歯の位置がズレて噛み合わせに問題が生じることがあります。咀嚼や発音に支障をきたす場合もあります。
噛み合わない
開咬(かいこう)
奥歯をしっかり噛んだときに、上下の前歯が噛み合わずすき間ができている状態です。前歯を舌で押す癖や、顎の大きさと歯のバランスが合っていない場合に起こりやすいとされます。発音や咀嚼に影響が出ることもあります。
不正咬合をそのままにしておくと
見た目が気になる
前歯の出っ張りや歯並びが気になり、笑うときや会話中に口元を隠してしまうなど、日常生活に支障を感じることもあります。
顔貌全体に悪影響を及ぼす
顎や顔の筋肉が十分に成長せず、顔のゆがみにつながることもあります。特に成長期のお子さんにとっては注意が必要です。
むし歯や歯周病
歯並びが重なっていたり凸凹だと、歯みがきが行き届かず汚れが残りやすくなります。その結果、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
噛みにくくなる
歯並びや噛み合わせが悪いと、食べ物をしっかり噛めず、丸飲みの癖がつきやすくなります。結果として消化に悪く、胃腸への負担も大きくなります。
発音がしにくい
噛み合わせによっては発音が不明瞭になり、聞き取りにくくなることがあります。英語などの発音にも影響するため、学習や仕事にも支障をきたす場合があります。